ABOUT法人概要

わたしたちの理念

基本理念

私たちは、患者さんと医療者双方の納得と協力に基づいて医療を行います。
私たちは、当院に関わる皆さんや職員が何でも聞けて何でも言える雰囲気を大切にします。

私たちの考え

  • 検査や治療は、患者さんや家族の了解の上で行います

    検査や治療に関して医師や看護師などから納得のいくまで説明を受けることができます。
    検査結果、薬の名前や副作用に関する情報、医療費の内訳などの資料を受け取ることができます。

  • 診療は他の医療機関と連携して行います

    当院では十分な検査や治療ができないと医師が判断した場合には、専門医ないしは他の高度医療を行っている病院などへ紹介いたします。
    患者さんは、希望により他の医療機関への紹介状を受け取ることができます。

  • 医療に関するご要望には可能な限り誠意をもってお応えします

    医療をお受けになる上で疑問や困ったことがありましたら、遠慮なくお申し出下さい。

  • 当院や職員に対する贈り物は不要です

    そのようなお気遣いはまったく必要がありません。安心して療養に専念してください。

沿革

1995年07月医療法人社団いわたクリニック設立静岡県磐田市
1995年11月駅南クリニック 開院静岡県磐田市
1996年08月医療法人社団いわたクリニックを医療法人社団三遠メディメイツに名称変更
1996年10月豊橋メイツクリニック 開院愛知県豊橋市
1999年4月新城メイツクリニック 開院愛知県新城市
2002年6月豊橋メイツ第2クリニック 開院愛知県豊橋市
2004年2月豊川メイツクリニック 開院
(新城メイツ移転)
愛知県豊川市
2006年4月メイツ・アクティブライフ・クラブ 開業愛知県豊橋市
2008年2月豊橋メイツ睡眠障害治療クリニック 開院
(豊橋メイツ第2クリニックから新築移転)
愛知県豊橋市
2008年9月岐阜メイツ睡眠障害治療クリニック 開院岐阜県岐阜市
2010年6月磐田メイツクリニック 開院
(駅南クリニック移転)
静岡県磐田市
2010年10月磐田メイツ睡眠障害治療クリニック 開院静岡県磐田市
2012年7月豊橋メイツクリニック 同住所に新築移転愛知県豊橋市
2013年2月メディカルフィットネスMatesClub 開業
(メイツ・アクティブライフ・クラブ新築移転)
愛知県豊橋市
2014年4月中部岡崎病院 合併愛知県岡崎市
2014年10月中部岡崎病院を 岡崎メイツ腎・睡眠クリニックに名称変更
2015年06月豊橋メイツ睡眠障害治療クリニックを 豊橋メイツ睡眠治療クリニックに名称変更
岐阜メイツ睡眠障害治療クリニックを 岐阜メイツ睡眠クリニックに名称変更
2015年6月豊川メイツクリニックを新築移転愛知県豊川市
2018年09月国府病院 合併愛知県豊川市
2018年11月豊橋メイツ睡眠治療クリニックを豊橋メイツ睡眠クリニックに名称変更
磐田メイツ睡眠障害治療クリニックを磐田メイツ睡眠クリニックに名称変更
2020年10月愛野メイツクリニック 開院静岡県袋井市
2021年2月国府病院を新築移転愛知県豊川市
2022年1月医療法人社団三宝会と提携静岡県浜松市
2022年12月志都呂クリニック 合併静岡県浜松市

その他

病院内での撮影等の禁止について

当院では、患者さん及び職員の個人情報保護のため、病院内において無断で写真・動画の撮影、録音及びインターネットへの投稿をすることを原則として禁止させて頂いております。 皆様のご協力をお願い致します。

面談時の録音について

当院では、個人情報保護の観点から病状の説明や検査結果等をお知らせする際の「録音・録画」は禁止しています。患者さんの状況によりどうしても録音を希望される場合は、前もって医師・看護師に必ずご相談頂きますようお願い致します。
皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。

女性活躍推進法及び次世代育成支援対策推進法に基づく当法人の取組(行動計画)

男女ともに全職員が活躍できる雇用環境の整備を行うため、次の行動計画を策定する。

1. 計画期間
2021年4月1日~2026年3月31日までの5年間
2. 当法人の課題
・常時雇用する女性職員の割合は85.0%であるが、女性職員の割合に比べて女性の管理職比率が低い(48.6%)。
・女性職員の育児休業取得率は100%であるが、男性職員の育児休業取得率は0%である。
3. 目標と取組内容・実施期間
【区分①】女性労働者に対する職業生活に関する機会の提供
目標1:管理職(課長級以上)に占める女性労働者の割合を60%程度に増やす。
≪実施時期・取組内容≫
・2021年4月~ 各部署の上司が個々の職員に対し、面接や自己評価レポート等を参考に育成計画を作成し、半年毎に2年間、育成計画の評価を行う。
・2023年4月~ 管理職候補となる職員に対して、積極的に外部の管理職研修の受講を勧めると共に、管理職登用のための内部の研修プログラムの検討を行う。
・2024年4月~ 管理職登用のための研修プログラムを実施する。
・2025年4月~ 管理職登用のための評価を行う。

【区分②】職業生活と家庭生活との両立に資する雇用環境の整備
目標2:男性社員が育児に参加しやすい環境作りを実施し、育児休業取得率を10%以上にする。
≪実施時期・取組内容≫
・2021年4月~ 各部署において、当法人策定の「育児休業および介護休業等に関する規程」の勉強会を開催し、男性職員の育児に参加する意識改革および育児休業取得に関する啓蒙と取得促進に向けての情報提供を行う。
・2023年4月~ 配偶者が出産した男性職員を対象に面接を行い、育児休業取得の希望について聞き取りを行う。
採用サイト